マウスピース矯正治療には数年かかります。実際に治療を開始する前にどのくらいの期間を必要とするのか確認しておきましょう。
マウスピース矯正の治療期間は、それぞれの症状によって異なりますが2~3年程度かかるのが一般的※です。「前歯の傾斜をきれいに整えるだけ」など、軽い治療内容の場合は、1年程度で終わることもあります。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の治療期間には大きな差はありません。歯を動かせるスピードは、マウスピース矯正でもワイヤー矯正でも変わらないことを知っておきましょう。マウスピース矯正の治療について「スピーディー」というアピールをしているクリニックもありますが実際はほぼ同じです。
また、強い力をかければその分早く歯が動くわけでもありません。大切なのは「適正な力の範囲で、正しく動かしていくこと」です。そうでなければ、過度な痛みなどの問題が生じるおそれもあります。
歯の状態によって数ヶ月以上延長することがあります。
マウスピース矯正では治療スタート前にコンピュータでのシミュレーションにて治療期間が決まります。ただし、シミュレーションによって出される治療期間は、あくまでも、すべてがスムーズに進んでいった場合の目安期間です。
実際の治療過程では、「思ったほど歯が動かない」といったことがよく起こります。そのため、治療計画の修正やマウスピースの設計変更が必要になったり、マウスピースの枚数が増加されたりなどして、シミュレーション期間とズレが生じることが少なくありません。一時的にワイヤー矯正を行うケースなどもあります。
事前シミュレーションで提示された治療期間はあくまで最短期間として捉え、数ケ月~1年以上延長されることもあると考えておきましょう。
マウスピース矯正の治療期間を見てきたけれど、格安のシステムなど、なかには自分でいつでも辞められるマウスピース矯正もあるよ。
ただし、格安のマウスピース矯正は「後戻りしちゃった…」などの失敗ケースも少なくないんだ。だから、費用だけで選ぶのはちょっとキケンだよ!