部分矯正と全顎矯正の違い
部分矯正
部分強制とは、文字通り、歯並びの一部を矯正する治療です。以下のようなメリットとデメリットがあります。
部分矯正のメリット
- 気になる部分だけを矯正できる
例えば、前歯の間の隙間だけが気になっている、という場合には、部分矯正が適していると言えます。
- 治療期間と治療費用を抑えることが出来る
また、歯並びの一部分だけを矯正しないため、治療にかかる費用と期間を抑えることができる、という点も、部分矯正の大きなメリットの一つと言えます。簡単な治療であれば、半年から1年で治療が完了し、保定期間(歯の後戻りを抑えるための期間)も短くて済みます。
- 使用できる装置が多い
矯正する歯以外の歯を動かす必要がないため、全体矯正と比べて使用できる装置の数が多い、というのも部分矯正のメリットの一つです。裏側矯正やマウスピースで十分対応できる場合も多いです。
部分矯正のデメリット
- 想像していた歯並びと違う歯並びになることがある
歯並びを全体的に矯正するわけではないため、部分矯正の場合、場合によっては、想像していた歯並びとは違う歯並びになってしまうことがあります。
- 結果的に費用と時間を損をしてしまう場合がある
部分矯正をした後、改めて全体矯正を受けたい、となった場合、新たに抜歯が必要になったり、今まで動かしてきた方向とは逆に方向に矯正をする必要が出てくることがあります。その場合、結果的には余計な費用と時間がかかってしまうことになります。
部分矯正で使用する装置
部分矯正では、以下の装置が一般的に使用されます。
- 裏側矯正(ワイヤー矯正)
- 表側矯正(ワイヤー矯正)
- マウスピース矯正
全顎矯正
全体矯正とは、上下の顎の全ての歯並びのを矯正する治療です。以下のようなメリットとデメリットがあります。
全顎矯正のメリット
- 完璧な嚙み合わせを手に入れることが出来る
全体矯正を行うと、完璧な嚙み合わせを手に入れることが出来ます。見た目の変化が大きいのも全体矯正です。また、矯正用アンカースクリューと呼ばれる骨に埋め込む装置を併用すると、顔の形から歯並びを整えることが出来ます。
- 虫歯や歯周病にかかるリスクを生涯にわたって軽減できる
審美的なメリットはもちろんこと、すべての歯並びを矯正する全体矯正を行うことで、歯垢がたまりにくく、歯磨きの効果が得やすい歯並びを手に入れることが出来ます。それにより、虫歯や歯周病のリスクを生涯にわたって軽減させることができます。
全顎矯正のデメリット
- 治療費用と治療期間が大きい
部分矯正と比べると、治療費用と治療期間が大きくなることは、全体矯正の大きなデメリットと言えます。一般的には、全体治療にかかる期間は2年から2年半ほどですが、場合によっては3年ほどかかる場合もあります。
- 使える装置が限られている
全体矯正では、基本的にワイヤー矯正を使用します。部分矯正のように、マウスピースを使用することはできません。
全顎矯正で使用する装置
- 裏側矯正(ワイヤー矯正)
- 表側矯正(ワイヤー矯正)
ひかくんのまとめ
部分矯正と全体矯正には、それぞれメリットとデメリットがあるんだね!
担当医の説明をしっかりと聞いて、治療内容を把握したうえで、自分にとって必要な矯正はどちらなのか、冷静に判断することが重要だね。