日本の矯正製品販売会社・ジーシーオルソリートが開発した矯正装置。主に前歯の矯正をメインに使われています。国内の技工所で製作されており、歯茎を圧迫しない歯に優しい、着色しにくい素材で治療へのストレスも軽減しています。
矯正製品販売会社のジーシーオルソリートが取り扱っている矯正装置で、2011年に開発されました。同社のCAD/CAM加工センターにて、マウスピース矯正経験が豊富な歯科技工士によって制作されています。歯の部分だけを覆う歯茎に優しい設計で、透明で目立たない、着色しにくい素材を使用。歯型は原則1回で済み、3Dデータのセットアップや治療に合わせた設計が可能です。ステップ毎の装置は2種類です。
トランスクリアの導入には、「TRANSCLEAR System Certificateコース」を受講する必要があります。
トランスクリアは前歯の治療限定の矯正装置で、デコボコの前歯や隙間、矯正装置の後戻り、加齢や歯周疾患による歯の移動と抑制・改善です。永久歯列、 非抜歯である事が条件となります。
装着時間は、取り外しができることからも基本的には食事中や歯磨き以外は装着した1日17時間以上。それ以下になると、歯の移動が遅れたり治療期間が長引いたりと、シミュレーション通りの結果を得るのが難しくなります。
厚みの異なるソフトとハードの2種類でワンセットで、各セットを一定期間において取り替えて歯を少しずつ動かしていきます。透明なので目立たなく、楽器の演奏やスポーツ時に影響がありません。金属を使っていないので金属アレルギーの方も心配なく使えます。
トランスクリアでの治療は誰でもできるわけではなく、レントゲンや顔・口腔内の撮影、模型から治療の可否を判断。精密な歯型の採取、ジーシーオルソリーによるスキャンデータの作成、シミュレーションソフトで治療計画を立て、三次元樹脂モデルもジーシーオルソリーにて作製し装着となります。
マウスピースが適合しなくなってしまう事からも、トランスクリアでの矯正を始めたら歯冠の補綴はできなくなりますので、治療が始まる前後で適正な処置をしなければいけません。
また、治療ではステージごとに設計データが定期的に送られてくるので、3Dモデルデータで医師が確認・承認と、デジタルセットアップと承認システムを取り入れています。
トランスクリアで矯正した方の口コミ・評判は見当たりませんでした。
日本の矯正製品販売会社が開発し、マウスピース矯正経験が豊富な歯科技工士が作っているメイド・イン・ジャパンとして、なによりもの信頼感があるね。ただ、前歯の矯正をメインにしているようだから、自分の歯の状態には適応するか、まずは相談だね。
所在地 | 東京都板橋区蓮沼町76-1 |
---|---|
価格 | 公式サイトに記載なし |
適応範囲 | 前歯の治療限定 |